■マイホーム奮戦記 H10/3 第3週
■平成10年3月15日(日)着工28日目
現場に行くと,休日にも関わらず,水道屋さんがみえていました。昼の休憩中で車の中にみえたので特に何も話はしませんでした。1Fの給湯器の配線と,2Fのガスの配管がすんでいました。
2階へのガス配管
■平成10年3月16日(月)着工29日目
珍しく,朝・夜とも現場には行きませんでした。
夜,現場監督のSaさんから電話で,鉄筋のズレについて説明がありました。この内容につきましては2月28日の日記に書いてあるとおりです。安心しました。
■平成10年3月17日(火)着工30日目
朝,水道の配管工事(各部屋へ)と1Fの床のヘーベル板に目地埋めがなされていました。足場にも登ってみて,2Fの様子を外から眺めました。2Fの床の目地埋めはまだのようです。
ヘーベル板の目地埋め開始 水栓の立ち上げ お湯が出るところは2本です
2F内階段(玄関側より) 2F玄関前
■平成10年3月18日(水)着工31日目
朝,すでにトラックが横付けされているではないですか。自分が施主だということを告げると,運転手さんが荷物を下ろしているときに警察に注意を受けたので,どこか駐車できるところを紹介してほしい,と言われました。運転手さんに適当な場所を指示して下ろされた荷物を見ると,なんとそれは外階段でした。外階段って,バラバラの部品で届けられて現場で組み立てるんですね。外階段はもっと後の行程で設置されるものとばかり思っていましたが,早い到着にうれしくなりました。これで自分たちの世帯2・3Fへ上がるときも,足場を使わなくて済みそうです。
そして,その外階段は,夜には組上がって家本体と接合されていたのです。
外階段を運んできた
トラック
バラバラの状態で
到着した外階段
■平成10年3月19日(木)着工32日目
朝,設置されたばかりの外階段を使って,初めて本格的に2F・3Fに上がりました。2・3Fも床の目地埋めが行われたようです。あと,画像の補足説明ですが,2Fのお風呂は完全分離型2世帯の場合,段差なしのタイプの物は従来ヘーベルハウスにはありませんでしたが,TOTOの新製品が私たちの契約に間に合い,清水家では2Fも段差なしのユニットバスになっています。床が少し下がっているのがおわかりになりますでしょうか?同居とは言え,完全2世帯型の場合,あくまで別棟と考えるので2Fの構造が1Fの構造に影響を与えるような施工はできないのです。ところが少ない床下げ幅で段差なしの商品が開発されたのです。同じ理由で,1Fには床下収納を付けていますが,2・3Fには床下収納を付けられません。これも,中で行き来できる2世帯住宅なら可能なんですけどね。
あと,1Fのキッチンのスカイルーフがおわかりになると思います。1Fのキッチンはこのおかげで,北側に位置するにも関わらずかなり明るくなることでしょう。
Saさんから電話があり,天気が悪くなりそうなので,20日に予定していた床にモルタルを流す作業を,23日に延期すると連絡がありました。
外階段の付いた 我が家です 3方向より
下から見上げて 外階段ステップ 上から見下ろす
2F床目地埋め完了
2F段差なし
ユニットバス施工個所
1Fキッチン,スカイライト
■平成10年3月20日(金)着工33日目
1日中雨の日でした。朝・夜とも現場には行きませんでした。
■平成10年3月21日(土・祝)着工34日目
祝日でしたが作業が行われていました。1Fでは耐火用の皮膜材が天井の鉄骨部分に付けられていました。 「イソライト工業」 という会社の製品だそうです。作業をしている人にたずねると,スペースシャトルにも使われているものと同じ製品でうです。内部から火災が発生した場合も2Fへの延焼を何時間か食い止めてくれるそうです。これも分離型の2世帯住宅ならではの施工なのでしょうか?
2Fのベランダでは防水用のシートが敷かれているところでした。養生の最中で,継ぎ目の部分を踏まないようにと作業をしている方に注意を受けました。
鉄骨を覆う 耐火用皮膜材 2Fからの配水管
妻と息子