■清水家の成功・工夫 (^o^)y-・・゜
■完全分離型2世帯住宅のすすめ
2世帯住宅にはさまざまなパターンがあります。へーベルハウスでは2世帯住宅を大きく2種類に分けているようです。「息子夫婦同居」と「娘夫婦同居」です。へーベルハウスは2世帯住宅の研究を早くから進めており、パンフレットやWebでもそのノウハウは大変充実しています。一度ご覧下さい。
これらのノウハウを参考にしても、なかなか完全分離型の2世帯住宅というのは例として出てきません。数が少ないです。玄関は共有であったり、キッチンが共有であったり、風呂が共有であったり・・・。おそらく、建築費が増大して現実的ではないからでしょう。

当初、僕が自分の両親との別居を考えていたとき、妻が同居を勧めてくれました。自分には母親だけで姉妹もいないのにもかかわらずです。世間一般とは逆のパターンですね。ですから、僕としては完全分離で気兼ねなく妻に生活をしてほしかったのです。

共有部分があると、世代も、生活習慣も違う人が、一緒に生活するわけですから、例えば電気の消し忘れ、水の使い方(ジャージャー出しっぱなしとか)一つとっても、気をつけてはいても目に付く部分が出てきますし、起床、就眠時間も違うでしょう。そういった毎日の小さな気遣いが貯まっていって、大きなストレスになり兼ねないのは嫌でしたし、せっかく夢のマイホームを建てたのに、家の中で気遣いばかりして「心の安まる場所がない」のでは、何のためにマイホームを建てたのか判らなくなってしまいます。お互いの生活へ干渉をしすぎたりすることもなく(テレビの前で寝転がってお菓子ポリポリなんてことも安心してできるし・・・(妻談))、その点でもお互いのプライバシーは確保でき、困ったときはすぐ助け合える、このスタイルは、我が家にはとても合った形だと考えています。

また、我が家では電気、ガスなど各種メーター類で共有しているものは一つもありません。それぞれ全部2つずつ設置してあります。家計のやりくりを主に妻がしていますから、毎月の支払いに両世帯間で現金のやり取りがあるのは、ゆくゆくストレスになりうるかも、との配慮からです。唯一、年に一度のNHKの受信料だけは、両親と折半という形になっています。NHKの受信料は完全分離型2世帯住宅でも1件分でいいのですね。
電気にしても、ガスにしても、消費量は私たち子世帯の方が圧倒的に上回ります。両親との仲が、うまく行っている間はなんの問題もないのでしょうが、
「あなたの所は、電気代多いねー・・」
なんていう一言から、険悪な雰囲気に、なることを避けたかったというのが、この形を取った大きな理由です(この問題を解決するために、共有型の2世帯住宅で、主メーターを1つ副メーターを2つ付ける場合があるようです)。

玄関もそれぞれ独立させました。家の中に内階段があると、ちょっとした愚痴も筒抜けになってしまいますし、その分間取りの余裕がなくなってしまうのも譲れませんでした。世間的に見れば、内階段もないなんて「なんて冷たい」、と思われるかもしれませんが、生活していくのは、「噂をする人たち」ではなく我々当事者ですから、自分たちが最善だと思われる方法を叶う限り実現されることをおすすめします。

内部での連絡は、ディスカウントショップで購入した安いコードレスホンを利用しています。外線の接続をしないで、親機と子機で世帯間の連絡専用に使用しています。

実際予算的には「かなり」きついものがありましたが、今は、少々の無理も、無駄ではなかったと考えています。妻の友達(いわゆる嫁の立場の人)からは「うらやましい」「それがベストだよ」といった意見が多いようです。

とかく、嫁姑の問題は、難しいものなのだなと考えさせられました。(^_^;)

で、実際の生活はどうかというと・・・。
息子は頻繁に親世帯へ遊びに行っているようですし、妻もそのついでに昼食をご馳走になったり、忙しいときには幼稚園のお迎えに行ってもらったり、もらい物やおかずを余分に作ってしまったときはお裾分けをしたり、してもらったり。もちろん、毎日の団欒がすべて2世帯いっしょということはないのですが、おそらく「完全分離型2世帯住宅」という言葉から受ける印象とは違って、世帯間の関係はとてもうまくいっていると思います。