■マイホーム奮戦記 H10/2
■平成10年2月1日(日)
今日は実家の仮住まいへの引っ越しの日です。妻は大学時代の友人の披露宴に出席で私と息子とで留守番です。

引っ越しといっても仮住まいは一本裏の道だし,引っ越し業者に頼んであるので手伝いも何もないだろうとはいっても,リヤカー事件もありましたし(^^;) 状況が気になるので見に行きました。私が着いたときにはトラックが実家を出た後でした。仮住まいの方へ行ってみると,業者の方々が忙しく荷物を運び込んでいます。TVの配線を少し手伝って私と息子は引き上げてきました。

■平成10年2月2日(月)
T銀行から住宅ローンの返事がまだ来ていません。5日には解体が始まるというのに,どうなっているのでしょう。T銀行に電話を入れて問い合わせをしてみますが正式に文書は降りてきていないとのこと。一応口頭でOKの回答はもらいましたが事が事だけに文書が無いと心配です。念のため電話の内容は録音しておいたし,T銀行からAさんへも同様に口頭でですが連絡はあったみたいですが,解体に間に合うようにと12月のうちから話をしているのに・・・・。解体だけしてローンが下りなかったらどうなるのでしょう。

■平成10年2月3日(火)
やっと銀行から住宅ローンの書類が降りたようです。つつかないとやってくれないんだから。また,両実家にも確認の文書が届きました。区分登記をするからでしょう。このときに信販会社が「M信販」だと判明しました(1月7日参照)。

■平成10年2月5日(木)
いよいよ実家の解体が始まりました。出張のついでに14時頃実家へ寄ってみると足場が組まれ,シートが掛けられ,作業は順調に進んでいるようです。店舗だったところも,居間だったところも,お化け屋敷のようです。足場を組むために壁には穴があけられ,なんだか家がかわいそうです。親父は結局この解体作業を悲しかったのでしょうか,1回も見ることができなかったそうです。
足場が組まれています シートもかけられました 足場のために穴があけられています
店舗だったところです 居間だったところです
■平成10年2月6日(金)
工事中の水道料金についてAさんに問い合わせをしました。工事中に使用する水道料金はいったんこちらで立て替えて,竣工後ヘーベルハウスに払っていただけるとのことでした。それから,外水栓を2つ付けるのですが,完全2世帯の我が家は各種メータ類も別々です。それぞれの世帯の水道メーターに外水栓の分も振り分ける事についての確認をしていないような気がしてきたので問い合わせをしました。この段階まできてもまだまだ確認し忘れていることはあるようで,不安です。

■平成10年2月7日(土)
午後現場へ出かけました。解体作業はかなり進んでいます。屋根もはずされ,部屋の中がむき出しになっています。作業は男性3人ぐらいで,手作業でした。
家の手前半分は柱が露出しています 結構太い柱が使ってあるのでびっくりしました
■平成10年2月9日(月)
実家はシートがはずれ,店舗の部分は見事に1・2Fともなくなっていました。 

■平成10年2月10日(火)
現場には重機が入っていました。パワーシャベルの腕の先が爪のようになっていてものをつかめられるようになっている機械です(なんと呼ばれているのでしょうか?)。いよいよ機械による解体のようです。手前半分が,形をなくしていました。

■平成10年2月2月11日(水・祝)
地鎮祭の時にまく清めのお砂を,裸祭りで有名な稲沢の国府宮神社へ受け取りに出かけてきました。本当はパソコン通信NIFTY-ServeのFMYHOMEで知った,京都伏見の城南宮へ行きたかったのですが,妻が言うには今はまだ方角的に良くないから,ということで,地鎮祭には国府宮神社のお砂をまくことにしました。京都へはまた日を改めて出かけたいと思っています。裸祭りが終わった後の,最初の休日だったので,大鏡餅をいただきに来た大勢の人たちで,ごった返していました。無事お砂を4袋授かり,その後,天気が良かったので名古屋空港脇の公園でのんびり過ごし,午後から現場の様子を見に行きました。現場では休日にもかかわらず解体作業が行われていました。14日の地鎮祭に間に合わせていただくためとはいいながら,頭が下がります。

夜,Aさんが来訪しました。つなぎ融資関係の書類をもってみえたので,必要事項を記入し捺印しました。実家の両親が記入する部分もありましたので,地鎮祭の後両親の仮住まいで未記入の部分を埋める約束をしました。
また,Aさんから,西隣の方から現場監督のSaさんに電話で連絡があったということを聞かされました。工事に関するクレームでなければいいのですが,Aさんの話によるとSaさんは大したことではないとおっしゃっていたそうです。少し心配です。
神社へ向かう歩道で妻と息子 鏡もちを受け取る人々 「御神砂」の文字が見えます
重機が入りました

■平成10年2月2月12日(木)
実家の解体はひととおり終わったようです。地鎮祭の日の天気予報は雨だー。
■平成10年2月2月14日(土)
地鎮祭当日です。予定は13時から。午後からの降水確率は50%。何とかもってほしいと願いつつ,現場へ向かいます。10分前ぐらいにつきましたが,すでにAさん,現場監督さん,工務店の方,水道屋さん,外構工事屋さん,もちろん両親,みんな揃っているようです。地鎮祭のお払いは,私の母親の従弟が豊橋で観音様のお寺の住職をしてみえるので,その方にお願いをしてあります。まだ雨は落ちてきません。住職の息子さんが祭壇の準備をしていますが,なかなかろうそくに火がつきません。風が強いのです。その間,Aさんに現場監督のSaさんを紹介していただきました。若い方ですが,きちんとした受け答えで,頼りがいのある方のようです。ヘーベルハウスの場合は現場監督といっても,現場に常駐するのではないそうです。建築中の窓口的な存在や,検査などをされるようです。もちろん各工程のポイントでは現場にみえて指示されることもあるかと思います。そのSaさんよりももう少しいわゆる現場監督に近い方,と言うことでY工務店のTさんを紹介していただきました。これからはますます大勢の方の力を借りて,家が建っていくんだなあという実感がわいてきました。

土地には地縄が引いてあり,建物の広さがわかるようになっています。監督のSaさんから工程表や,建築中の注意について,登記の際の司法書士さんの紹介についての説明を受けます。またGL(グラウンドレベル)についての確認が行われました。
気になっていた,西隣の方からの電話について訪ねてみると,基礎工事の期間に合わせて壁の補修をやってしまいたいということだったそうです。Saさんの方から基礎工事の期間について伝えていただけたそうです。クレームでなくて一安心です。

さて,いよいよ地鎮祭の始まりです。ホラ貝が鳴り響く中,読経が始まります。私もびっくりしました。本当は笑いそうになりました。両親は真剣です。前から住んでいる土地だからいいようなものの,新しい土地だったら,新興宗教にどっぷり浸かった人が引っ越してきたのではないかと,近所の人は戦々恐々としたのではないでしょうか。途中,裏のブロック塀の上を,猫が左から右に歩いて通り過ぎていったときは本当に吹き出してしまいました。(下の写真でわかるかな)1時間近く読 経が続いたでしょうか。この時期は天気が良い日よりも,雨が降りそうな天気の方がかえって暖かく,コートもいらないくらいでした。この後,土地の四隅にお供えを置き,お酒をまいて,お砂をまいて,地鎮祭は終わりです。奇跡的に雨はもちました。

仮住まいへAさんと共に移動して,つなぎ融資関連の書類のつづきを作成。合わせて2回目の地盤調査の打ち合わせを行いました。16日(月)午前中に行うことに決定しました。打ち合わせを終えて外へ出ると,雨が降り始めていました。

そうそう,地鎮祭の当日朝,元職場の先輩Nさんから電話がありました。その内容は実にショッキングな話で・・・。「清水さん,俺の家,雨漏りしたぞ」「えーっ本当ですか?」「びっくりした?」これにはびっくりしました。まさに今日地鎮祭という日に,同じヘーベルハウスで建てられた先輩の家が雨漏りしたなんて。でもこれにはこんなアンビリーバボーな理由があったのです。実は,数年前に近所で火事があって,どうも火の粉が飛んできたらしいというのです。それで,屋上の防水シートに親指大の穴があいて,そこから雨漏りしたというのです。ヘーベルハウスはすぐに対応してくれて,保証期間内だったので,もちろん無料で補修をしてくれたそうです。こんな事ってあるのですね。Aさんに理由を言わずに,「Nさんの家雨漏りしたよ」って言ったら,飛び上がるくらいびっくりしていました。よほどヘーベルハウスには自信があるのでしょうね。施工不良ではないと聞いて,安心してみえました。(おどかしすぎたかな?)

すでにテントが設営され業者のかたがたが集合しています 現場監督のSaさんを中心に打合せ
ご祈祷が始まります ほら貝も鳴り響き
お米が撒かれ お酒が撒かれます 父親です
ひとつひとつ教えていただきながら四方にお供えをし,お酒を撒きます
■平成10年2月16日(月)着工1日目
現場には行っていませんが,今日が記念すべき着工の日です。午前中に2回目の地盤調査を行い,その結果を受けて基礎工事が始まります。地盤調査の結果によっては,基礎の補強工事が必要となりますが,肝心のAさんが体調を崩して会社を欠勤していて,結果が分かりません。少し心配です。
また,本日,着工金の300万円を振り込みました。

■平成10年2月17日(火)着工2日目
現場に行くと,小さなパワーシャベルが入っていました。仮設トイレも設置されています。現場監督のSaさんから連絡があり,20日(金)の天気が良ければ,基礎のコンクリートを流すそうです。Aさんからも地盤調査の結果が郵送されてきて問題無く建築ができる地盤だそうです。安心しました。

■平成10年2月18日(水)着工3日目
現場へ行くと縦横に溝が掘ってあり,基礎のフーチングの下の割栗石が敷かれていました。鉄筋も運び込まれていました。新しい家の形が,まだまだうっすらとですが感じられた日でした。
なんとなく基礎の
形がわかります
工事の看板 鉄筋もかなりの量です
■平成10年2月19日(木)着工4日目
鉄筋がきれいに組まれました。でも,明日からの天気が良くないので,コンクリートを流す作業はおそらく来週になるでしょう。

■平成10年2月20日(金)着工5日目
Saさんから連絡があり,やはりコンクリートを流す作業は来週に延期。天気が良ければ23日(月)に流したいとのことでした。ミキサー車の手配もあるだろうし天気が気になるが,少々の悪天候でも決行するとのこと。普通ならここで心配になるところですが,コンクリートの養生には雨が降るぐらいの方が良い,とパソコン通信NIFTY-ServeのFMYHOMEで予習済み。大丈夫でしょう。
Aさんからも連絡があり,着工金の振り込みを確認したとのことでした。

■平成10年2月21日(土)着工6日目
現場では基礎枠のボルト締めなど,コンクリートを流す前の最終の段階のようでした。念のために現場で作業をしている人に,「雨が降ってもコンクリートを流す作業に支障はないですよね」とたずねてみると,「夏に基礎を作るときは水をまくらいで,あまり早く乾きすぎると強度が出ないから,ゆっくり乾くのがいい」と言われました。「ま,私たちがずぶぬれで作業するのも大変だから,当日はまあまあの天気で,翌日ぐらいから雨が降ると一番いいんだけどね」とのことでした。ついでに「他の基礎と比べてヘーベルハウスの基礎はどうですか?」とお聞きすると,「鉄筋も太いの使っているし,コンクリートもワンランク上のものを使うし,しっかりした基礎だよ」と言って下さいました。いろいろな方から説明を受けたり,パソコン通信で勉強はしていましたが,現場の方の生の声を聞くと安心しますし,うれしいものです。
6畳を2つに仕切るくらいの 細かい基礎です

■平成10年2月23日(月)着工8日目
天気に恵まれ,基礎へコンクリートを流す作業が行われました。現場の前にはミキサー車が横付けされています。丁寧にコンクリートが流し込まれ,もう1人の人がバイブレーターというのでしょうか(これもパソコン通信で勉強)機械を使って中空気を抜いているようです。それに伴って流されたコンクリートもうまい具合にフーチングの方へ流れていきます。その後を,また別の人がきれいにならしていきます。私たちが見ている前で2台目のミキサー車が到着しました。いったい今日は何台来るのだろう,と思いながら現場を後にすると,2Kmほど車で走った幹線道路の脇に待機している同じ会社名の別のミキサー車を2台見つけました。少なくとも4台は来るようです。あんなにコンクリートが入るんだー。さすが連続布基礎。

夜,現場監督のSaさんからTEL。基礎へコンクリートを流す作業は無事完了したそうです。Saさんも「天気予報では明日からしばらく雨が続くみたいですが,理想的ですねえ。」とおっしゃっていました。よかったー。
見ている間に 2台目のミキサー車が到着 流してはならして
隙間なく打たれていきます
■平成10年2月24日(火)着工9日目
この段階でいろいろ心配をしていたことを,現場監督のSaさんに問い合わせました。
まず,基礎の枠が取れ,鉄骨の組上げはいつからの予定でいるかということ。
これは,次週の月・火曜日が仕事の遅番の関係で,午前中現場へ出向くことができるので,できれば鉄骨組上げの作業の様子はビデオに録画し,このホームページに掲載したかったからです。ラッキーなことにこのままの調子で行けば,タイミングがぴったり合いそうです。
次に心配しているのは,西隣のお宅の壁の補修のこと。我が家の基礎の養生期間中にお隣は壁の補修を済ませてしまいたいと考えてみえます。基礎の養生期間中に雨が降り続いたことは我が家にとってはとてもラッキーなことでしたが,お隣にとっては実にアンラッキーなことであるわけです。もし,補修工事が完了しなかった場合に,お隣にはいつやっていただくつもりでいるのか,ということを聞いてみました。現場監督のSaさんは,その辺の所も抜かりはなく,養生期間中にお隣の工事が完了できなかったときには,我が家の方に今後足場を組んだときにお隣にもその足場を共用で使っていただくことをちゃんとお隣の業者と打ち合わせ済みでした。最後にお聞きしたのは,トラックやミキサー車などが現場の前に止まっている光景を目の当たりにすると,着工前に近所に挨拶回りに行っているとはいえ,ご迷惑をおかけしていることについて心配をしている,ということです。狭小間口の我が家は作業場所も狭く,どうしても作業車が横付けすると,お隣さんには迷惑を掛けてしまうのです。これについてもSaさんは,作業の工程ごとにきちんと挨拶をして下さっているということでした。これは,当然のことです,心配なさらないで下さい,と言われてしまいました。ホッと一安心です。

■平成10年2月25日(水)着工10日目
今日も雨が降り続きます。この時期は,一雨ごとに季節が春に移り変わっていく時期。基礎もどんどん,そしてじっくりと強度を増していることと思います。
Saさんから基礎の工事が終わった旨の報告が文書でも届きました。

■平成10年2月26日(木)着工11日目
今日の天気は曇りのち晴れ。久しぶりに雨があがりました。基礎の枠をはずす作業もあるでしょうからそろそろ晴れるのもいいでしょう。

■平成10年2月27日(金)着工12日目
朝,現場に行きましたが,特に変わったところはないようです。
■平成10年2月28日(土)着工13日目
朝,現場に行くと,基礎枠がすでにはずされていました。おそらく昨日のうちに作業が行われたのでしょう。基礎と基礎に囲まれたところにはビニールが敷かれているところでした。
ちょっとこの鉄筋の片寄りが
素人考えでは気になるなあ?
へーベルハウスからのコメント(緊急)
上記の鉄筋のズレについて,へーベルハウス現場監督のSaさんからH10/3/16に回答がありました。本来ならこの「マイホーム奮戦機」は,日記形式で執筆していますので,H10/2のページにこのコメントを書くことは,おかしいのか もしれませんが,私の日記により,へーベルハウスの仕様についてみなさんが誤解をされるといけませんので,あえてこのページに緊急に書かせていただきます。

この箇所は玄関の基礎の部分で(私もこの位置に関しては確認しております),わざと鉄筋の位置をずらしてあり,何ら問題はないそうです。電話でお話をお聞きしましたし,専門用語もたくさんありましたので,まだきちんと理解していませんが後日わかりやすい図にて再度説明をしていただけるそうです。

それにしても,へーベルハウスの迅速な対応に驚き,感謝しているとともに,このホームページをちゃんと見ていただいていることについても感激しています。URLが刷られた名刺を営業のAさんに渡してはあったのですが,本当に見ていてくれたなんて。へーベルハウスのみなさんと長い時間をかけて家を新築していく中で,コミュニケーションの大切さは痛感していますが,まさかインターネットを通じて会話ができるなんて思ってもいませんでした。本当に自慢できる方たちです。